

- 3 日前
台湾茶のはなし~日月潭紅茶~
台湾茶とは台湾でつくられるお茶のことです。約1800年頃、中国の福建省から台湾北部に茶の樹が持ち込まれたのが始まりです。メインは半発酵茶の鳥龍茶ですが緑茶や紅茶もあり、多くの種類のお茶がつくられています。 特に有名なお茶は以下になります。今回は日月潭紅茶について紹介します。...


- 4 日前
台湾茶のはなし~東方美人茶~
台湾茶とは台湾でつくられるお茶のことです。約1800年頃、中国の福建省から台湾北部に茶の樹が持ち込まれたのが始まりです。メインは半発酵茶の鳥龍茶ですが緑茶や紅茶もあり、多くの種類のお茶がつくられています。 特に有名なお茶は以下になります。今回は東方美人茶について紹介します。...


- 5月9日
2月3月の国際線定期便就航状況
台北は夏日になってきたこともあり、体感ですが路上でマスクを外している人は3割くらいまで増えたように感じます。 バスやMRTの車内でも、ちらほらマスクを外した人を見かけるようになりました。私の周りの台湾人の知人もこの半年で海外旅行に行った人は少なくありません。ゴールデンウィー...


- 4月26日
【2023年版】台湾旅行前に知っておきたい注意点!
新型コロナに関する様々な規制が緩和され、GWに台湾旅行を予定している方もいらっしゃるのではないでしょうか?日本とは異なるルールや風習がある台湾。知らないでルールを破ると、罰金が科せられるケースもあります!今回は、台湾旅行をする前に知っておきたい台湾のルールや注意点、そして2...


- 4月18日
ららぽーと台中にオープンした話題のロピアに行ってきました♪
5月16日にグランドオープン予定の「三井ショッピングパーク ららぽーと台中」は、台湾初のららぽーととなります。グランドオープンに先駆け、南館が1月17日にプレオープンしました。 施設全体では約300店舗が集結し、海外初出店となるスーパーマーケット「LOPIA」を始め、「UN...


- 4月13日
新型コロナ4月17日からマスク着用の規制が緩和
4月7日、中央感染症指揮センターはこのまま新型コロナウイルスを持続して安定的に制御することができれば、4月17日からマスクの防疫措置を緩和することを発表しました。関連規定は以下のとおりです。 一、以下の室内空間では規定に従い常にマスクを着用してください。 (一)医療介護施設...


- 4月11日
1月2月の国際線定期便就航状況
1月は旧正月の影響で出入境数が伸びましたが、新型コロナに関する規制が緩和されたため、旧正月後も台湾と外国との渡航が活発になり、2月も1月とほぼ同等の入境者数でした! 台北市内を歩いていると頻繁に外国人観光客や出張者を見かけるようになりました。...


- 3月27日
【無料/日本語対応】台湾でタクシーを呼びたい時はUberが便利!
台湾旅行や出張でタクシーを利用する方も多いのではないでしょうか。歩き疲れた時や雨が降ってきた時、急いでいる時など、ささっと移動できるのが便利です。台湾のタクシー料金は各県によって違いますが、台北の場合初乗料金(1.25km)は基本的に70元(2023年3月のレートで約311...