

- 3月8日
12月1月の国際線定期便就航状況
1月は旧正月があったため出入境数が伸長しました。私も旧正月は日本に一時帰国したのですが、飛行機は満席。空港の検査場も長い列ができていました。旧正月が明けた現在でも多くの外国人観光客や出張者を台北市内で見かけるようになりました。...


- 3月7日
台湾旅行や出張で役立つMRTの乗り換えアプリをご紹介!(無料/日本語対応)
最近台湾を訪れる外国人観光客が非常に増えていると感じます。日本人の方をお見かけしたときは、台湾と日本が自由に往来できるようになった!と嬉しい気持ちになります。 台湾旅行で必ずと言っていいほど利用するのがMRT(地下鉄)ですね。台北はもちろん高雄、そして2021年には台中にも...


- 3月3日
台湾ランタンフェスティバルに行ってきました!
台湾ランタンフェスティバルは、 1990年から開催されている光の祭典で、毎年旧正月の15日間の元宵節シーズンにおこなわれます。台湾で開催されるランタンフェスティバルの中でも最大規模を誇り、世界中からたくさんの観光客が訪れています。...


- 3月2日
3月1日から入境者及び濃厚接触者への家庭用簡易抗原検査キットの提供が停止に
中央感染症指揮センターは3月1日から入境者及び濃厚接触者へ提供していた家庭用簡易抗原検査キットの配布を停止することを発表しました。台湾では新型コロナの防疫対策の緩和が進み、2月7日から入境者及び感染者の濃厚接触者に対して配布される家庭用簡易抗原検査キットが4回分から1回分に...


- 3月1日
【2023年】台湾の旧正月の過ごし方
毎年恒例になっている!?台湾ノマドの旧正月の様子をお届けします! ●旧正月とは 旧暦で言う新年のことで、台湾人にとって一年で最も重要な行事の一つです。 旧暦は月の満ち欠けの周期と太陽の動きを加味した暦で、台湾では農暦と呼ばれています。...


- 2月20日
平溪ランタンフェスティバルに行ってきました!
毎年、元宵節 (旧暦の小正月) の季節になると台北市では色彩豊かなランタンが飾られ、賑やかな雰囲気を演出します。 元宵節とは、旧正月後に初めて満月となる日のことです。この日をもって旧正月の一連の行事が終わりを迎えるとされています。...


- 2月17日
台湾 入境時の抗原検査を緩和
目次 ・2月7日から7日間の自主防疫期間に症状が現れない限り抗原検査が不要に ・2月20日から屋内でのマスク着用義務が緩和 2月7日から7日間の自主防疫期間に症状が現れない限り抗原検査が不要に 2月1日、中央感染症指揮センターは自主防疫ガイドラインのうち、抗原検査をするタイ...


- 2月14日
11月12月の国際線定期便就航状況
1月の旧正月期間中は、台湾⇔日本線がどの便も満席になるほど多くの台湾人や日本に住む外国人が渡航しました。私が日本に帰省した際も飛行機は満席、空港も混雑していました。 それでは11月12月の国際線定期便就航状況を見てみましょう。 11月海外からの入国者数 中国:3,597人...