
- 7月29日
5月6月の国際線定期便就航状況
現在台湾への入境は、台湾人を始め居留証やVISA、または商務VISAなどを取得した人に限られていますが、6月15日以降、入境後の検疫期間が計14日間から計7日間に短縮されました。その影響で5月に比べ6月は、入出境者数が大きく増加していますね。...

- 7月15日
日本から台湾への入国方法
台湾では海外からの入境規制の緩和が始まり、台湾ノマドの日本人スタッフも一時帰国をしました。今回は、日本から台湾への入境方法を紹介します! 目次 ①日本出国前に準備するもの ②成田空港の様子 ③機内の様子 ④桃園空港到着後について ⑤防疫タクシーに乗る...

- 7月7日
台湾から日本への入国方法
台湾では海外からの入境規制の緩和が始まり、台湾ノマドの日本人スタッフも一時帰国をしました。今回は、台湾出境の流れや空港の様子、実際に体験して気づいた注意点などをレポートします! 目次 ①台湾出境前に準備するもの ②台湾松山空港の様子 ③機内の様子 ④羽田空港到着後について...

- 6月30日
4月5月の国際線定期便就航状況
台湾では多くの人が、秋頃から台湾入境時の隔離期間がなくなることを期待し、9月から旧正月までの航空券が非常によく売れているようです。旧正月に多くの台湾人が日本に行くことを見越し、私も席がなくならないうちにと6月中旬には航空券を予約しました。検索すると、すでに満席になっている日...

- 6月20日
新型コロナの規制緩和について
目次 ・新型コロナの規制緩和について ・空港到着後の鼻咽頭検査(PCR検査)を一時停止 ・簡易検査陽性者は医師の判断で感染を確定 新型コロナの規制緩和について 中央感染症指揮センターは6月30日までマスクの着用など新型コロナの感染対策を継続すると発表しました。...

- 6月2日
3月4月の国際線定期便就航状況
台湾の1日あたりの新規感染者数は8万人台が続いており、なかなか減少する様子が見られません。 中央感染症指揮センターでは、毎日の新規感染者数を公表する際に、重傷者数等の割合も公表しています。その数字を見ると、無症状もしくは軽症者が全体の99.7%以上を占めることから、感染拡大...

- 5月17日
新型コロナ 隔離・検疫まとめ
中央感染症指揮センターは感染者急増に伴い、さまざまな隔離・検疫の対策を発表しています。5月17日時点の内容を一覧にまとめてみました。 参考記事:Yahoo!新聞 https://onl.la/ysP8KSg 衛生福利部HP...

- 5月10日
台湾 新型コロナワクチン接種率ほか
中央感染症指揮センターより発表があった、新型コロナのワクチンの接種状況や最新情報を紹介します。 目次 ・新型コロナワクチン接種率 ・6〜11歳児童へのワクチン接種開始 新型コロナワクチン接種率 台湾のワクチン接種は5月2日の時点で52,675,933回行われており、1度目の...